FISH-CATCH釣果
11月3日『クロムツの幼魚(Ave.25cm)を狙って島根県へ』
釣行日:11月3日(金)
昨年からこの時期に追いかけているターゲット、
クロムツの幼魚(Ave.25cm)を狙って島根県へ。
スタッフレポートでも何度かご紹介しましたが、
恐らく日本海側沿岸の漁港であれば、ある程度
どこの港でも釣れるターゲットで、ライトゲーム
タックルで狙える楽しい獲物です。
美味、ある程度ファイトが楽しめる、比較的
セレクティブでゲーム性が高いなどチョイムズな
所もこの魚が巷で人気になっている要因だと
思います。
さて、ムツを狙う仕掛けですが、基本的には
ジグヘッド単体でOKです。アジと違って比較的
重たい1.5g程度からスタートし、最大3gくらい
までを使用しながら飛距離とレンジを調整して
探っていきます。
場所によって様々だとは思いますが、比較的
「速い横の動き」に好反応で、ブラックバスで
いうところのミドストが有効です。
その厳つい顔から激しいバイトを想像しがち
ですが、裏腹にバイトは大人しい事が多いです。
ティップに少し重さが乗ったかな?程度の
僅かなアタリを拾っていく釣りですね。
それ以外にも比較的軽めのメタルジグや
メバル用のハードプラグでも釣れる場合が
あり、上述したようにゲーム性は非常に高く
私もすっかり虜になっています(笑)
さて、問題の釣りですが、この日はジグヘッド
がアタリだったのか、ミドストで面白いように
反応が得られます。少し風があったのでアタリを
とるのに苦労する場面がありましたが、上々の
釣果を上げる事ができました^^
キャストしてムツが溜まっているであろうレンジ
までルアーを沈め、時折速い動きを織り交ぜながら
ミドスト~ただ巻きで誘っていきます。
すると、若干ティップが重くなるような違和感が
あり、それを竿で聞いてやるとトルクフルな引きを
楽しませてくれます^^b
今回は主にシルキーシャッドを使用しましたが、
下の写真のように鋭い歯でシャッドのテールを
喰い千切っていく事もしばしば。。。^^;
横の動きに慣れてきたな、と感じたら、今度は
ハネエビでトリッキーアクションを起こし、
リアクションの釣りで誘ったりもします。
当日は雨の予報だったため0時に納竿としましたが、
1年ぶりのクロムツを十分に堪能できました^^
今回は塩焼きと刺身(炙り)で頂きましたが、
特に炙りは絶品でした^^b
日本海沿岸にアクセスが良い方は是非狙って
みてください!
(おまけ)
今回も碧78Lで色々と遊びました!
前回同様にアオリイカ(エギ3号)、さらには
胴付き仕掛けによるカワハギ(エサはイカゲソ)。
ジグヘッド単体(1.5g)も扱えます。
ライトゲームの範疇であれば高次元で何でも
出来る楽しい1本ですね^^b
(タックルデータ)
ロッド:7.1フィートライトゲームロッド
リール:シマノ ベイトフィネスリール
ライン:フロロカーボン4lb
シンカー:4B
ジグヘッド:レベリングヘッド1.25g、1.5g
ルアー:スパテラ2in、シルキーシャッド2inc
ロッド:issei 碧78L -遠投-
リール:ダイワ 2500番
ライン:PE0.4号
リーダー:ナイロン6lb
ジグヘッド:ハネエビヘッド3g
ルアー:ハネエビ、ネコスピン、ネコメタル3g~7g