FISH-CATCH釣果
11月2日『ライトタックルで狙う、三重県南伊勢エリアのカイズゲーム。』
釣行日:11月2日
こんにちは。
海太郎フィールドスタッフの森崇行です。
三重県各地でも色々な魚の釣果が上がって来ています。
好調なアジはもちろん、メバル、カマス、タチウオなどなど、ライトタックルで手軽に岸から狙える釣りものも多く、何釣りに行こうか悩ましい季節ですね。
そんな多くの釣りものの中から選んだ今回のターゲットは、、、カイズ!
言わずと知れたチヌの幼魚です。
チヌと言えば、筏やカセからの餌釣りから、ルアーやワームを使ってのチヌゲームなど、幅広い釣り方で楽しむ事の出来る人気のターゲットですよね。
カイズは、サイズこそ小型ですが、三重県でも専門に狙って釣りをされる方もいるほど人気があり、ルアーで狙う場合、メバルやアジ釣りのライトタックルをそのまま流用して楽しむ事もでき、エントリーしやすい釣り場で昼夜問わず手軽に数釣りを楽しむ事が出来る点も魅力のターゲットです。
今回選んだ釣り場は、小規模河川の流入する河口部に隣接する干潟エリア。
日暮れ前の明るい時間からエントリーして、リップラップやブレイク、橋の橋脚や水門といった地形変化やストラクチャー周辺を中心に、状況に合わせて使用する海太郎アイテムを変えて釣りをして来ました。
明るい時間、まずはネコメタル。
リップラップ際や、ブレイク周辺をリフト&フォールで探って行くと、フォール中に「カツカツカツっ!」と言う明確なアタリを感じ、フッキング。
キャッチしたのは、小キビレ。
本命ではありませんが、キビレはキビレで面白い。
次にハネエビ。
少し立ち位置を変え、ハネエビを一度ボトムまで沈め、ブレイクにそってアップヒルにトレース。
ハネエビのダート幅の変化やキレに緩急をつけ、足元までキッチリ、、、
「ゴツっ!」とピックアップ直前にヒット、こちらもキビレ。
そして、スパテラ2インチ。
辺りもすっかり暗くなり、常夜灯による明暗もくっきり出たところで、スローな釣りにシフト。
ネコメタルもハネエビも、フォール中にアタリが出る事が多かったので、スパテラでもリフト&フォールで探って行きましたが、しばらく何の反応も無いまま時間が過ぎました。
スパテラのカラーやリフト幅を変え、諦めず扇状に周辺を探って行くと「コッ!!」と言う小さくも明確なアタリ。
合わせを入れるとズシッとした重みを感じ、今までとは違う強い引きでジリジリとラインが出され、格闘すること5分。
上がって来たのは40センチ弱のチヌ。
これまた本命のカイズではないものの、ライトタックルでこのサイズは面白い。
続けて良型がヒットする事も多いエリアなので、すぐに釣りを再開。
再開後1投目のフォール中に「カツカツカツ!!」と言う独特なアタリを感じ、合わせを入れてキャッチしたのは25センチほどのチャリコ。
今回は、残念ながら本命のカイズをキャッチすることが出来ませんでしたが、思わぬ大物や、黄色いのや赤いのと、短時間でもいろいろと楽しめる釣行となりました。
また時期をみて行ってみたいと思います。
ライトタックルで狙うカイズゲーム、海太郎アイテムで一度お試し下さい。
issei海太郎での釣果など、釣行中や釣行直後に新鮮な三重県の釣果情報をSNSでも不定期に発信しています。
三重釣行の際にお役立て頂ければ幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
森 崇行